市場通い🐟️🍅🥕🦪
Share
~ カキ ~
今年に入ってから毎週市場に通う
目的の1つは、カキの仕入れ
カキ専門店
いつものサロマ産カキが高騰して使いたくないから、代わりの産地のカキを求めて
最近は、「森町」産 ー 道南 ー がおいしい🦪
朝10時には閉まっちゃう営業時間
~ 魚屋 ~
もう1つは、家用の肉・魚・野菜の買い物🧺
「札中卸センター」 ※14:00閉店
にある魚屋さんのうちの1つ
通りを挟んで向かい合う2軒の魚屋さん
品ぞろえは、似ているようで、よく見ると違う
店員さんに挟まれると、どっち向いていいか困る
そのうちの1軒のおやじさんが、オススメ上手
先週は「イワシの丸干し」が、おいしかった😀
今回は、見たことないものが並んでるたから、じっと見てると
おやじさん「塩ふって焼くだけだ」
私 「なんですか、これ?」
おやじさん「ん、生カズノコ。今しかないよ」
私 「へー、初めて見ました。下さい」
一方、おかみさんは、丁寧
「はい、これ、本マグロ。 こっちは、サーモン。 自家製しめさば。 礼文のホッケ。 カキは厚岸。 ブリは天然」
端から、一つずつ教えてくれる
そんなにススメられても、全部は買えない
結局、おやじさんの生カズノコと、特大ヒラメの刺身用を買った
・生カズノコは、焼きすぎた
・ヒラメはごま油でナムル風にしたら正解
で、お客さんの側に立つと気づく
あれもこれもススメても困るだけだ。
生カズノコみたいな切り札を、ススメた方がよいのだ、と
~ 八百屋さん ~
🥔🥕🥒🍄🍆🍅
「青果館」の八百屋さんも、いいものが並んでいます
”北都青果”さん 14:00まで
建物内の真ん中にある
他とは違って、びっくりするほど美味しかったのは
・ミニトマト🍅 : 甘い、凝縮
・ユキノシタ🍄 : とてもきれいな状態
・レンコン 甘くてびっくり
・白いサツマイモ🍠:人生で最高の味。ねっとり。でも、いつもあるとは限らない
・にんじん🥕:甘い、旨い
あ、あと焼肉のたれも!
りんごが効いてる✨️
ピノに来てくれるお客様とも、ここでばったり遭遇したことも😄
その方が教えてくれたのは
「ここは、ミニトマトが美味しいんですよ」
ミニトマトの違いを知ってしまった。
他では買わなくなりました。
行ってください、札幌中央卸売市場
青果館の北都青果さん
札中卸センターの魚屋さん
ワインと関係ない話
八百屋さんは本当にオススメです😄