商品情報にスキップ
1 3

フリッツ ハーク リースリング クヴァリテーツヴァイン トロッケン /フリッツ ハーク 2022 🟨白

フリッツ ハーク リースリング クヴァリテーツヴァイン トロッケン /フリッツ ハーク 2022 🟨白

通常価格 ¥3,960
通常価格 セール価格 ¥3,960
セール 売り切れ
税込。 配送料はチェックアウト時に計算されます。

2個の在庫

『ザ・リースリング』

ミネラルがあり、大げさにいうと「鉱物的」な香り

香りも強く、リースリング好きには、たまらない。

フレンドリーな果実味があるタイプ、ではない。

シャープだ。

 

試飲販売会で、兄弟比べとして出品した

私は、フリッツ・ハーグの方が売れると思ったが、長男のシュロス・リーザーの方が多く売れた。

こちらの方が、味わいが硬かったからなのか。

うーむ、面白い。

 

『輸入元資料より』

食事と共に楽しむために造られた、ハーク家の辛口ワイン
ミシュラン三つ星レストランのワインメニューに、ドイツワインを代表してオンリストされることが多いハーク家の辛口ワイン。このワインも、そうしたレストランのために造っています。ユッファ― ゾンネンウーアとミュールハイマー ゾンネライの葡萄を使用。ミュールハイマー ゾンネライは、ユッファ―とは反対の河岸にある南西向きの畑で、夕日が良く当たり、ミネラル豊富。大樽とステンスタンクで発酵。温暖化の影響で、以前よりも尖った酸の取れた繊細な味わいで、毎年僅かな数量を特別にお分けいただいています。
生産者名(原語)    Fritz Haag
国    ドイツ
等級    Qualitatswein
地域    モーゼル
葡萄品種    リースリング
飲み口    辛口
糖度    6.7
酸度    7.8
アルコール度数    11.50
栓の仕様    スクリューキャップ

『ワイナリー』

モーゼルの伝説的生産者ヴィルヘルム ハーク

ヴィルヘルム ハークが「私の造ったワインを、誰がどのように売るかということは、私にとって実に重大なことなのです」と語った。自分のワインが誰にでも売れればいいとは決して思っていないということです。ヴィルヘルムは1993年に初出版された『ゴーミヨ ドイツワインガイド』の1994年版で、第1回の「ワインメーカー オブ ザ イヤー」に選ばれました。また、VDP(ドイツの高品質なワイン醸造家の協会)の設立メンバーでもあり、1984年から2004年までの20年間にわたって会長を務めていました。あるインタビューで「偉大なリースリングの個性を形成するのは何か?」と尋ねられた時、「お風呂みたいに飛び込みたくなるやつが最高さ!」と答えたエピソードは有名です。私たちが訪問した際も、「モーゼルワインはエンジョイできるワイン。暖かくなってきたらテラスに座って1本飲み終わってしまうようなものがいい」と熱く語っていました。

長男トーマスはシュロス リーザーで、次男オリヴァーはフリッツ ハークで、ともに世界に名を轟かせる素晴らしいワインを造り出しています。

オリヴァーは、偉大なる父に劣ることなく、むしろ父を超える勢いでその才能を発揮しています。『ワイン アドヴォケイト#243』では、オリヴァーの手による2017年ヴィンテージについて、テイスティングに提供された19種類のワインすべてが90点以上を獲得しており、そのうち17種類が93点以上、10種類が96点以上の高評価を獲得しています。また、3つのワインに100点満点が与えられ、ユッファー ゾンネンウーアのトロッケンベーレンアウスレーゼは、「可能ならば101点を与えたい」と絶賛されています。ドイツ国内のワインガイドでは『ゴ エ ミヨ ドイツワインガイド 2020』5房、『アイヒェルマン 2020』5星、『ファインシュメッカ― 2020』5星、『ヴィヌム 2020』4.5星を獲得しています。また『アイヒェルマン2018』ではワイナリー オブ ザ イヤーを受賞。こうした近年の評価は、オリヴァーの実力を確かに感じさせるものですが、彼は決して革命家のように振る舞うことはありません。『モーゼル ファイン ワインズ』の2019年1月号で、「ワイナリーの10年後」について尋ねられた際に、オリヴァーは次のように答えています。「誰もが偉大なプランが必要だと言います。しかし、私たちの未来へのプランは、何十年にもわたって非常に上手くやってきたことをこれからも継続することなのです。これこそが私達のエステートにとってベストだと考えています」。

 

ブラウネベルク村の2つの銘醸畑ユッファーとユッファー ゾンネンウーア

ワイナリーの歴史は長く、書類上もっとも古い記録は1605年に遡ります。モーゼルの葡萄畑は、2000年ほど前に古代ローマ人により開拓されました。この地域でもそれは例外ではなく、現在でも当時の古い醸造設備の遺跡を見ることが出来ます。ブラウネベルク村は当時、「甘い山」を意味するラテン語に由来する「デュセモンド(Dusemond)」として知られていました。記録によると、当時の聖職者がデュセモンドのワインを高く評価していたようです。フリッツ ハークでは、この歴史と伝統に敬意を表し、「デュセモンダーホフ(Dusemonder Hof)」をワイナリーの補足名称として使用しています。デュセモンド村には、ブラウネベルガーの名を冠した2つの著名な銘醸畑「ユッファー」と「ユッファー ゾンネンウーア」があり、この名声をさらに広めるために、1925年に村の名前がブラウネベルクへと変更されました。ブラウネベルクは「茶色い山」という意味で、この土地のスレート土壌に混ざる鉄の鉱脈の色にちなんでいます。「ユッファー」は、1790 年頃の地元の方言で、オールドミスや処女を意味しています。当時、この畑を所有していた貴族には3人の娘がいましたが、父から畑を引き継いだ際に全員未婚のままだったため、この名前が付いたとされています。その後、この畑からのワインは世界的にも有名になり、モーゼルの真珠とみなされ、かのナポレオンも愛蔵していたと言われています。

 

「ユッファー」、「ユッファー ゾンネンウーア」は、VDPが定める最高級格付けの「グローセ ラーゲ」に認定されており、ブルゴーニュに例えるとグラン クリュに相当します。葡萄は全てリースリングで、樹齢は25~30年ですが、ユッファー ゾンネンウーアのいくつかの区画には樹齢50~110年の古木が植えられています。どちらも土壌は青色粘板岩で、大きな石と岩状の粘板岩のため水はけが良く、ワインが繊細な酸を持つエレガントなスタイルとなり、パッションフルーツやライチ、キウイなどの果実味が感じられるという特徴があります。ユッファーは、端の冷涼な部分や中心部の石の多い部分など、様々な要素が反映される一方、ユッファー ゾンネンウーアは中心部の暖かい位置にあり、粘板岩の比率が高く、水分を得るために根が25mほども伸びます。オリヴァーは「ユッファー ゾンネンウーアの方が格は高く、グラン クリュのイメージで、より集約感のあるスタイル。ユッファーはプルミエ クリュで、より軽めのスタイル。ほとんど差は無いが、このスタイルの造り分けのためにゾンネンウーアの葡萄の収穫を少し遅くする」として区別しています。

 

オリヴァーは、「年によって自然の作用があり変化はあるがクリーンなワイン。ヴィンテージが違っても、フリッツ ハークのワイン、ブラウネベルガーのワインと分るスタイルを目指している」と語っていました。ワイナリーを大きくしすぎず、ブラウネベルク村の生産者として、小さな規模で、ハイクラスのワインを造っていきたいと考えています。

 

<評価>

『ゴ エ ミヨ ドイツワインガイド2020』5/5房、『アイヒェルマン2020』5/5星、『ファインシュメッカー2020』5/5F、『ヴィヌム2022』4.5/5星。兄のトーマスが経営する「シュロス リーザー」に準ずるトップ生産者の地位を築いています。

『ゴー&ミヨドイツワインガイド1994』で、第1回目の『最高の生産者』に選出。『ワイン プラス2017』と『ゴ エ ミヨドイツワインガイド2008』、『ヴァイン グルメ2008』で、「コレクション オブ ザ イヤー」。『アイヒェルマン2018』でベスト エーデル ズース(高貴な甘口) コレクション。『ワイン&スピリッツ 2021』で「トップ100ワイナリー」に選出。ヒュー ジョンソン「ポケット ワイン ブック2019」にブラウネベルグのトップ生産者として赤★★★★、「ワインは父ヴィルヘルムよりモダンなスタイル」と紹介。ロバート パーカー Jr.『ザ ワールド グレイテスト ワイン エステイト』に掲載。V.D.P.設立メンバー。

詳細を表示する